半田市医師会健康管理センターでは、各種人間ドックや定期健診など受診者の皆様の健康を管理することを目的に、質の高いサービスを提供することを心がけています。
また共同利用施設として、PET-CT、MRI、CTなど、高度な医療機器を取り揃え近隣の医療機関様からの依頼にて検査を実施しております。
人間ドックや定期健診など、健康管理センター施設内で実施される健康診断です。
生活習慣病予防・病気の早期発見・治療の為に欠かせない健康診断です。
午後から受診できる健診(人間ドック)です。朝が苦手な方におすすめです。
脳卒中などの危険因子を発見するために実施する健康診断です。
高性能64列マルチスライスCTを用いて、冠動脈の血管造影を行い検査します。
従来の胸部X線写真だけでは指摘できなかった早期の小さい肺がんなど胸部CTを用いて検査。
膀胱、膣、子宮、卵巣などの大きさや、形状、子宮頸がん、子宮体がん、子宮筋腫、卵巣がんの発見に役立ちます。
PET検査とCT撮影を同時に行い、がんをより正確に診断することができます。
人間ドックの基本的な診断項目に、追加して検査できます。
協会けんぽでは、みなさまの健康の保持・増進のため、健診と健康づくりの支援を行っています。
定期健康診断は労働安全衛生法により義務付けられている健康診断です。
メタボリックシンドロームに着目した生活習慣病予防のための標準的な健診です。
医療機関からの依頼によって実施される検査です。
人間ドックや定期健診など、巡回健診バスや企業・学校等、センター施設外で実施される健康診断です。
メタボリックシンドロームに着目した生活習慣病予防のための健診です。
がんには様々な種類があります。早期発見・早期治療をするために必要な検診です。
学校における児童生徒等及び職員の健康の保持増進を図るための健診です。
当健康管理センターと提携している全国の健診機関・医療機関で、巡回(バス)・施設健診を実施する事業
健康教室や特定保健指導を行い、健康管理をサポートしています。
メタボリックシンドロームから引き起こる病気を予防するために、保健指導レベルに応じて行われる指導です。
事業主・企業向けに、従業員の方々の健康支援のための出張セミナーを多数ご用意しています。企業研修の一環として是非ご利用・ご活用ください。
毎月第2土曜日に、地域の皆様の健康づくりに役立つような健康教室を開催しております。どなたでもお気軽にご参加ください。
平成26年6月25日に公布された労働安全衛生法の一部を改正する法律により、平成27年12月から従業員50人以上の事業場に対してストレスチェックと面接指導の実施等を義務づける制度が創設されました。
健康診断で実施する検査や関連する項目についてご紹介します。
どういう検査なのか詳しく知りたい、または不安に思う方はご活用ください。