2015.09.01 チョットコミミ情報
今月のおすすめ食材「さつまいも」
さつまいもには食物繊維が多く含まれているので、腸の状態を整えてくれ、便秘予防の効果が期待できます。
さつまいもに多い「セルロース」という食物繊維は、血液中のコレステロールを減らし、血糖値をコントロールする作用があるため生活習慣病の予防にもなります。また、果肉が紫色のさつまいもには「アントシアニン」が豊富に含まれています。アントシアニンは毛細血管の強化や、活性酸素の除去に効果があるといわれています。
果肉がオレンジ色のさつまいもには抗酸化作用の高いβカロテンが含まれます。さつまいもにはビタミンCも含まれており、加熱しても損失しにくいのがポイントです。免疫力アップや風邪予防になります。
○さつまいもの選び方
皮に張りがあり、均一な色をしているものがよいさつまいもです。傷やシミ、シワがあるものは避けたほうがよいでしょう。また、ひげ根のたくさんあるものは繊維が多い傾向にあるので、食物繊維を多くとりたいならひげ根の多いもの、なめらかな口当たりを求めるならひげ根の少ないものを選ぶとよいです。さらに、細いさつまいもは太いものに比べて繊維が多いといわれます。
○さつまいもの保存方法
低温と乾燥に弱いので、冷蔵庫には入れず、新聞紙に包むか段ボール箱に入れて、風通しのよい冷暗所で保存します。13~16度くらいが適温です。
また芋掘りなどで新鮮なものを入手したときは、収穫直後に食べるよりも5~10日ほど風通しのよい場所で陰干しをすると甘味が増します。
~さつまいもとりんごの簡単ケーキ~ 直径7.8cmカップ3~4個分
1、りんご(100g)、さつまいも(150g)をそれぞれ2cm角に切り、りんごは水にさらし、さつまいもはレンジで柔らかくなるまで加熱する
2、ホットケーキミックス(100g)、卵(1個)、低脂肪乳(70cc)、砂糖(15g)を混ぜ合わせ、1を加える。
3、型に入れて180℃に予熱したオーブンで20分焼く。