よくあるご質問

お問い合わせ > よくあるご質問

よくあるご質問

よく寄せられるご質問と回答をいくつかご紹介しています。

巡回(バス)健診に関するお問い合わせ

Q1:巡回健診(バス健診)を実施したいのですが、どうすればいいですか?

A1:健診の希望時期、健診実施会場、対象者人数、健診項目等によって詳細な打ち合わせをさせていただきます。詳しくは健診事業部までお問い合わせください。

健診事業部:0569−27−7886
受付時間:平日9:00〜17:00

健診のご予約に関するお問い合わせ

Q2:人間ドックの施設は、どこにありますか?

A2:健康管理センター(神田町)と雁宿支所(雁宿町)の2施設がございます。ご都合のよい施設で受診できます。ただし、予約が混みあう時期、曜日もございます。予約時にお問い合わせください。

地図はこちらをご覧ください

Q3:健康診断を受診したいのですが、どうすればいいですか?

A3:健康診断は予約制となっております。施設健診課までお問い合わせください。健康保険組合様・事業所様により、また、ご自身の健康保険組合様へのご加入条件(本人・配偶者等)により受診のコースが異なりますのでご確認ください。

施設健診課:0569−27−7887
受付時間:平日9:00〜17:00

Q4:健康診断は土曜日も実施していますか?

A4:実施しています。また、健診内容によっては午後からの受診も可能です。下記までお問い合わせください。

施設健診課:0569−27−7887
受付時間:平日9:00〜17:00

Q5:健診の予約を変更もしくはキャンセルしたいのですが?

A5:出来るだけお早めに施設健診課までご連絡ください。

施設健診課:0569−27−7887
受付時間:平日9:00〜17:00

Q6:予約を取ったのですが、健診の日時を忘れてしまいました。

A6:ご予約の確認は、施設健診課までお問い合わせください。

施設健診課:0569−27−7887
受付時間:平日9:00〜17:00

健診当日に関するお問い合わせ

Q7:当日・前日の飲酒・喫煙・食事等について教えてください。

A7:受診する項目等によって違います。予約時にご確認もしくは、事前に送付される資料でご確認ください。

Q8:当日、前日の薬(服用薬含む)・サプリメントの服用はどうすれば?

A8:服用している薬につきましては主治医に相談していただき、判断を仰いでください。または、予約時にお申し出ください。

Q9:子供を連れて行くことは出来ますか?(託児所はありますか?)

A9:大変申し訳ございませんが、託児所はございません。

婦人科健診について

Q10:生理中でも受診できますか?(または日程が変更できますか?)

A10:尿検査・婦人科の検査に影響がありますので、できれば時期をずらしてご受診ください。 変更をご希望の方は施設健診課までお問い合わせください。

施設健診課:0569−27−7887
受付時間:平日9:00〜17:00

Q11:現在妊娠しているのですが、何か注意することはありますか?

A11:X線検査(マンモグラフィ・胸部・胃部・CT)や乳腺超音波検査・子宮頸がん検査は基本的に お断りさせて頂いております。 妊娠中・妊娠の可能性のある方は事前にお申し出下さい。

施設健診課:0569−27−7887
受付時間:平日9:00〜17:00

Q12:乳房超音波検査とマンモグラフィはどのように違うのですか? また、どちらを選べばいいのですか?

A12:40歳未満の女性は乳房超音波を、40歳以上の女性にはマンモグラフィをお勧めしております。 詳しくは女性健診をご覧ください。→ 女性健診

オプション検査について

Q13:オプション検査を追加したいのですが、どうすればよいですか?

A13:健診予約時にご確認ください。検査の種類・予約状況により、ご希望日にお受けできない場合もあります。

施設健診課:0569−27−7887
受付時間:平日9:00〜17:00

Q14:オプションの内容と料金について詳しく教えてください。

A14:オプション検査をご覧ください。

施設健診課:0569−27−7887
受付時間:平日9:00〜17:00

施設での健康診断、人間ドックに関してのお問い合わせ先

施設健診課 0569−27−7887

受付時間:平日9:00〜17:00

巡回(バス)健診、企業健診の健康診断に関してのお問い合わせ先

健診事業部 0569−27−7886

受付時間:平日9:00〜17:00

  • よくあるご質問(FAQ)